通貨一覧

北米

アメリカ合衆国ドル (アメリカがっしゅうこくドル、英語: United States Dollar)は、アメリカ合衆国の公式通貨である。通称としてUSドル、米ドル、アメリカ・ドルなどが使われる。アメリカ合衆国ドルは、その信頼性から国際決済通貨や基軸通貨として、世界で最も多く利用されている通貨である。

両替可能紙幣 : [1], [2], [5], [10], [20], [50], [100] USD

カナダ・ドル(英語: Canadian dollar、フランス語: Dollar canadien)は、カナダの通貨である。記号は通常ドル記号「$」で示され、他のドル通貨と区別するために「C$」と記することもある。ISO 4217でのコードはCAD。1カナダ・ドルは100セント(¢)。国際決済銀行が2019年に発表したデータによると、カナダ・ドルは国際為替取引において世界で6番目に取扱量の多い通貨となっている。

両替可能紙幣 : [5], [10], [20], [50], [100] CAD

欧州

ユーロ(記号: €; コード: EUR)は 、欧州連合(EU)加盟27か国のうち20か国で公式に導入されている通貨である。ユーロが主要通貨として使われる国・地域はユーロ圏またはユーロゾーンとして知られており、2019年時点で約3億4,300万人の市民が暮らしている。1ユーロは100セントに相当する。世界経済においては国際通貨(ハード・カレンシー)の一つとして扱われており、外国為替市場でアメリカ合衆国ドル(米ドル)に次いで2番目の規模と取引をされている通貨である。

両替可能紙幣 : [5], [10], [20], [50], [100], [200], [500] EUR

スターリング・ポンド(英: pound sterling)は、イギリスの通貨。通貨単位としてのポンドは、本国を旧宗主国とするイギリス連邦諸国で用いられ、エジプトなどでは現在も用いられているが、単にポンドというと通常イギリスのポンドのことを示す。通貨記号は £、国際通貨コード (ISO 4217) は、GBPであるが、STGとも略記する。呼称としてはポンド、スターリングの他にクィド (quid) が用いられることがある。日本ではイギリス・ポンド、または英ポンド(えいポンド)、UKポンドと呼ばれることも多い。

両替可能紙幣 : [5], [10], [20], [50], [100] GBP

スイス・フラン(ドイツ語: Schweizer Franken(シュヴァイツァー・フランケン)、フランス語: franc suisse(フラン・スュイス)、イタリア語: franco svizzero(フランコ・ズヴィッツェロ)、ロマンシュ語: franc svizzer(フランク・スヴィッツェル))は、スイスとリヒテンシュタインの通貨。加えて、イタリアの飛地カンピョーネ・ディターリアの通貨、ドイツの飛地ビュージンゲンの非公式な通貨である。 通貨記号はFr.、SFr.、CHF(ラテン語国名の Confoederatio Helvetica Franc の頭文字)。ISO 4217の通貨コードはCHFで表す。補助単位はそれぞれの言語でラッペン(ドイツ語: Rappen, Rp.)、サンチーム(フランス語: centime, c.)、チェンテージモ(イタリア語: centesimo, ct.)、ラップ(ロマンシュ語: rap, rp.)と呼ばれ、1フランの100分の1に値する。対円レートは固定相場制の時が89→83円、変動相場制に移行してからは58円 - 154円の間で推移している。

両替可能紙幣 : [10], [20], [50], [100], [200], [1,000] CHF

アジア

人民元(じんみんげん)は、中華人民共和国の中央銀行である中国人民銀行が発行している通貨である人民幣(じんみんへい、人民币、拼音: Rénmínbì,レンミンビ)の、日本における呼称である。日本では他に、中国元と呼ばれることもある。 略号はRMB、またはISO 4217での通貨コードのCNY。通貨数量の前に¥(円記号)を用いる。なお、香港特別行政区とマカオ特別行政区では、それぞれ独自の通貨単位である香港ドルおよびマカオ・パタカが発行されている。

両替可能紙幣 : [1], [5], [10], [20], [50], [100] CNY

大韓民国ウォン(だいかんみんこくウォン、韓: 대한민국 원)は、大韓民国の通貨単位。通称、韓国ウォン(かんこくウォン)。韓国中央銀行である韓国銀行が発行する。製造は韓国造幣公社が行っている。

両替可能紙幣 : [1,000], [5,000], [10,000], [50,000] KRW

香港ドル(ホンコンドル、英: Hong Kong Dollar、中: 港元、港圓)は、香港の法定通貨である。ISO 4217でのコードはHKD。広東語で俗に港紙ともいう。 補助通貨単位はセント(Cent・略符号は¢)・ミル(mil)で、1ドル=100セント=1000ミルである。現在では現金単位としての最小単位は10セントで、セント単位の1の位やミルは計算上のみの単位となっている。 発行は中央銀行でなく、香港上海銀行(香港上海滙豐銀行)、スタンダードチャータード銀行(渣打銀行)、中国銀行 (香港)の3行が行っており、10ドル紙幣のみ香港特別行政区政府による政府紙幣だけが発行されている。

両替可能紙幣 : [10], [20], [50], [100], [500], [1,000] HKD

新台湾ドル(しんたいわんドル、繁体字中国語: 新臺幣、しんたいへい、英: New Taiwan dollar)、あるいはニュー台湾ドル(ニューたいわんドル)、台湾圓(たいわんえん)、台湾元(たいわんげん)、シンタイピー(新台幣)は、中華民国(台湾)の通貨。1949年6月15日より発行。ISO 4217によりコードはTWDと表記され、略称としてNT$またはNTD。

両替可能紙幣 : [100], [200], [500], [1,000], [2,000] TWD

シンガポール・ドルはシンガポール共和国の通貨。ブルネイ・ドルと等価に固定されており、ブルネイ国内でも流通・使用されている。 シンガポール・ドルの通貨記号はS$.であり、補助単位はドルの100分の1のシンガポール・セント(単位記号 S¢)である。 ISO4217の通貨コードはSGDである。日本での通称は、星ドル(せいドル、シンガポールの中国語における旧称「星加坡」に由来)ともいうが、一般的ではない。

両替可能紙幣 : [2], [5], [10], [50], [100], [1,000], [10,000] SGD

バーツ(英語: Baht、タイ語: บาท、記号 ฿、THB)は、タイ王国の通貨である。古く欧米ではティカル(Tical)と言う言葉で呼ばれていた[2]。補助通貨はサタン(สตางค์)。稀に25サタンを1サルン(สลึง)と言うことがある。バーツの発行は、タイ銀行が行う。1バーツ=100サタン。 バーツはタイ王国で流通するほか、自国通貨に対する国民の信頼性が低いと言われるラオス、カンボジア等でも非公式ながら、広く流通している。

両替可能紙幣 : [20], [50], [100], [500], [1,000] THB

フィリピン・ペソ(タガログ語: Piso ng Pilipinas)とは、フィリピンの通貨。国際通貨コード(ISO 4217)はPHPで、通貨の補助単位はペソの1/100のセンタボ(centavo)。 2010年発行紙幣の券種には、1000、500、200、100、50、20ペソがある。1985年発行紙幣の券種には10ペソと5ペソ紙幣があったが、近年流通していたのは、20ペソ以上の額面の物のみであった。 硬貨には10、5、2、1ペソおよび25、10、5、1センタボがあるが、10、5、1センタボはあまり使われていない。 紙幣に関しては、1985年発行券の偽札に頭を悩ませていた。2010年にフランスの印刷会社に委託して新紙幣を発行したが、紙幣に描かれたモチーフにミスがあるなど話題になった。2010年発行券には、5ペソ札と10ペソ札は当初より存在しない。 1985年発行の旧札は、2010年から5年間をかけて順次新札に交換し、2016年1月1日には旧札が失効券となり、市中では使えなくなり、フィリピン中央銀行とフィリピン各地の銀行で新札と交換を受け付けていたが、2017年4月1日には、1985年発行券は一切使えなくなった。 フィリピン・ペソの発行は、フィリピン中央銀行が行う。通貨記号は普通のペソでは$だが、フィリピン・ペソのみ₱となる。

両替可能紙幣 : [20], [50], [100], [200], [500], [1,000] PHP

ドン(ベトナム語:đồng / 銅)は、ベトナムの通貨単位。国際通貨コード (ISO 4217) はVND。通貨記号は₫であらわす。補助単位はハオ(hào, 毫)と、シュウ(xu, 樞)であり、1ドン=10ハオ=100シュウである。現在はどちらの補助単位も現金の単位としては使われていない。

両替可能紙幣 : [100], [200], [500], [1,000], [2,000], [5,000], [10,000], [20,000], [50,000], [100,000], [200,000], [500,000] VND

リンギット(マレー語: Ringgit)は、マレーシアの通貨単位。MYRまたはRMで記される。マレーシア・ドルとも呼ばれるが、マレー語の公式名称であるリンギットが一般的。補助単位はセン(マレー語: sen)で、1リンギット=100セン。なお、ringgit の日本語表記は二通りあり、リンギット/リンギと表記の揺れが見られる。マレー語における ringgit の発音は「リンギッ」に近い。

両替可能紙幣 : [1], [5], [10], [20], [50], [100] MYR

インドネシア・ルピア(インドネシア語: Rupiah)は、インドネシアで使用されている通貨。ISO 4217の通貨コードはIDRである。補助通貨はセン。1ルピアは100センである。ただし価値が低すぎるため、センは現金の単位としては使われていない。

両替可能紙幣 : [1,000], [2,000], [5,000], [10,000], [20,000], [50,000], [100,000] IDR

大洋州

オーストラリア・ドル(英語: Australian Dollar)は、オーストラリア連邦で用いられる通貨の名称である。通貨コードはAUDであり、A$、豪ドルなどと称する。なお、オーストラリア領土以外では、ポリネシアのナウル・ツバル・キリバスでも用いられている。

両替可能紙幣 : [5], [10], [20], [50], [100] AUD

ニュージーランド・ドル(New Zealand dollar)は、ニュージーランドの他、クック諸島、トケラウ、ニウエ、ピトケアン諸島で用いられる通貨である。1967年7月に旧ニュージーランド・ポンドに代わり登場した。NZD、NZ$などとも略される。愛称はキーウィドル。紙幣・硬貨はニュージーランド準備銀行が発行する。

両替可能紙幣 : [5], [10], [20], [50], [100] NZD